C型肝炎 肝臓がんの治療  

  

 
 
 
       

最新治療がわかる肝臓がんの治療TOPへ

 
    すべてがわかる-がん治療・がん治療最新情報  
   末期でもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬!
 サンプル無料!
 
 
           
           
    肝臓がんの最新治療   生存率
    肝臓がんの原因    術後の経過と対応  
    症状    手術後の合併症 
    検査・診断      合併症と緩和ケア 
    病期と治療方針    肝臓がんの再発
      ラジオ波・マイクロ波焼灼法      肝臓がんの予防・再発予防 
    肝動脈塞栓法   患者の食事と栄養  
    エタノール・酢酸注入療法    肝臓がんQ&A 
    肝動注療法    転移性肝臓がん 
    外科手術      肝内胆管がん 
    放射線治療    肝炎の検査 
    抗がん剤治療     肝臓がんの原因・肝硬変  
    免疫治療    肝臓がんの原因・B型肝炎 
    凍結療法     肝臓がんの原因・C型肝炎 
    肝臓移植    治療の名医 
             
 
   
    がん治療のすべてがわかる-がん治療最新情報-  
     
 
 

肝臓がんの原因 C型肝炎 

 
 
     
   C型肝炎とは肝炎を起こすHCV(C型肝炎ウイルス)の感染により,肝臓の炎症が続き,細胞が破壊され,肝臓の働きが悪くなる病気です。

 C型肝炎の場合,他の肝炎に比べて慢性化しやすく,C型急性肝炎になった人の約6割〜8割が慢性に移行していきます。

 症状が軽いことも,C型肝炎の特徴で,発症しても気づかないことが少なくありません。また,肝硬変や肝臓がんに進行しやすいことが知られています


 C型肝炎ウイルス陽性で持続的にALT(GPT)値が基準値以下の患者の70%には軽度な肝臓の線維化が進行していると報告されています。

 この状態がさらに進むと肝硬変という状態になり,肝臓の機能の回復は困難になります。

C型慢性肝炎→肝硬変→肝臓がんは,HCVの感染に起因する一連の疾患であるといえ,HCVに感染してから,肝硬変や肝臓がんになるまでに約20〜30年かかると言われています。
 
    
 
 
 スポンサードリンク
   
 
 
  
 
  肝臓がんの原因-C型肝炎ウィルスとは
 
 
     
 C型肝炎ウィルスは文字通り,C型肝炎ウィルスを引き起こすウィルスです。

 このウィルスが発見されたのは比較的最近で,1988年にアメリカのカイロン社によって,それまで非A型,非B型ウィルスと呼ばれていた大部分がC型肝炎ウィルスであることが解明されました。

 C型肝炎ウィルスは主に輸血や血液製剤によって感染します。最近まで,輸血による肝炎の95%がC型肝炎でした。

 現在では,輸血用血液は厳重にチェックされているため,輸血による肝炎は大幅に減少しています。 それ以外の感染経路には,ハリ治療や麻薬のまわし打ち,刺青などがあります。

 かつては予防接種で,ハリを捨てずにまわし打ちしたため,そのそこから感染している可能性もあります。 現在では,ハリを使い捨てしているので,そのような心配はありません。

 C型肝炎ウィルスは感染力が弱いので,単に血液に触れた程度では感染しません。 母子感染や性行為による感染もきわめて少なく,日常生活で感染することはほとんどないといえます。
 

 
 
 
 
 
   C型肝炎の症状
 
 
   肝臓がんの原因ともなるC型肝炎は早くから症状にあった治療を行えば,肝硬変や肝臓がんを予防することができます。

 そのためにも早期発見が不可欠で,C型肝炎の症状はどのようなものか知っておくことが大切です。

自覚症状がほとんどない
 
他の肝炎にくらべ,ウイルスに感染しても症状が軽いため,自覚症状がない場合が多いのですが,発熱・頭痛・関節痛・食欲不振などの症状があらわれることもあります。



クモ状血管腫
 毛細血管が拡張するため,中央部に赤く軽度に隆起した1〜3mmの発疹を中心に毛細血管が放射状にクモが足を広げたように伸びたような症状があらわれます。

 顔面,頸部など上半身によく現れ,肝硬変のある患者や妊婦,経口避妊薬を服用中の女性などでは多発します。

 妊娠や肝硬変になった場合,手のひらが赤くなる手掌紅斑(しゅしょうこうはん)を合併しやすくなります。


黄疸 
 
肝機能が低下すると,胆汁の成分であるビリルビンの処理がうまくいかず,血液中に増加するため,黄疸があらわれます。

 一般に,全身の倦怠・疲労感,皮膚のかゆみ(掻痒),感冒様症状, 発熱,尿の色が濃くなるなどの他の症状を伴います。


女性化乳房
 男性の胸部が女性のように隆起する症状で,特発性女性化乳房と呼ばれます。

 肝機能が低下すると,女性ホルモンであるエストロゲンの分解が処理不十分になり,このような女性化乳房が起こることがあります
 


腹水
 腹水とはタンパク質を含む体液が腹腔に蓄積した状態をいいます。 腹水は,急性疾患よりも長期的な慢性疾患の人によくみられます。

 一般的には肝硬変で起こることが多く,特にアルコール依存症による肝硬変によくみられます。

 肝炎も進行すると,肝臓でアルブミンの合成ができなくなり,それにより,水分を保持し,血液を正常に循環させるための浸透圧の維持ができなくなるため,腹水が増えていきます。


● 浮腫(むくみ)
 肝臓の病気が浮腫をおこす原因は,肝臓でつくられるアルブミンというたんぱく質が十分に作れなくなることにあります。したがって浮腫の原因も腹水とほぼ同じ原因と言えます。

 アルブミンは,血液中に存在するたんぱく質で,浸透圧により,血管内に水分を引き寄せてとどめておく働きをしています。

 そのため,肝臓に異常があり,アルブミンを作る量が減ってしまうと血管内にアルブミンの量が減少し,血管から水分が滲出し,浮腫を起こしやすくなるのです
 
   
 
 
 
   C型肝炎の治療
 
 
    C型慢性肝炎の治療法には,大きく分けて,抗ウイルス療法(さまざまな種類のインターフェロンを用いた治療法,インターフェロンとリバビリンの併用療法など)と肝庇護療法の2つの方法があります

 インターフェロン治療の適応は,全身状態,C型肝炎の病期,血液中のC型肝炎ウイルスの量や遺伝子型などによって決定されます。

 インターフェロンの治療によっても,ウィルス駆除が困難な場合もあり,その場合,肝庇護療法により,肝細胞の破壊の速度を抑えることによって,慢性肝炎から肝硬変への進展を抑えたり,遅らせたりすることができます。

 肝庇護療法で使用される薬剤として,炎症を抑えるはたらきを持つ,グリチルリチン製剤や漢方薬の小柴胡湯(しょうさいことう),肝臓の血流を増加させ,肝臓を保護するウルソデオキシコール酸などがあります。

 しかし,肝硬変が、ある程度以上進んだしまった場合は,肝庇護療法を行いながら,定期的に超音波(エコー)検査などを行い,肝臓がんの早期発見に努めることが必要になってきます。

 最近では,C型肝炎の増殖を抑えるプロテアーゼ阻害剤テラビックが2011年に認可されました。

 この薬剤の開発により,従来のインターフェロンとリバビリンの併用療法に,さらに同剤を12週併用することで,治療成績が向上しただけでなく,治療期間の短縮も期待できるようになりました。
 
 
 
 
   
 
    末期がんでもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬!
 サンプル無料!

 
 
  このページのTOPへ   
 

 
 
inserted by FC2 system